介護は家族で抱え込まない。
外部のサービスを使って。

これはよく聞くことだし定説のはずだけど、いざそうなったとき、その立場になったとき
実際にそれができるかどうかと言うと、それはなかなか難しい問題だと感じています。
それは私自身の問題もさることながら、何より本人が嫌だと言えば、もう前に進めにくくなるのですから。

誰にとっても老い自体が人生初めての経験。
それは親にとっても、そんな親を見る子どもにとっても。
親の老いと向き合い、介護の不安を乗り越えて進むなかで、理想と現実はなかなか一致しません。

理想論はよく聞くけど・・・、
それがいいことはわかっちゃいるけど・・・、
なんせ初めての経験だし、そうは言ってもうちにはこんな事情がある・・・、等々
なかなか悩ましいものです。

かと言って、

○○がいいから。
〇〇しなさい。

などと言ってくれる人も多いのですが、それが必ずしもありがたいわけではありません。
もちろん参考になることもたくさんあるのですが、一方で我が家の事情には合わないことも少なくないし、
せっかく言ってくれた人を無碍にもできない苦しさもあって、気持ちが疲れてしまうことも。

だから、

もう少しいろいろな家庭のいろいろな事例がわかれば、それを参考に私自身が考える余地が出てくるだろうし、選択肢も広がる。
もっといい方法があるかもしれない、
と。

そんなことをしばしば思います。
だから我が家の例も、きっとどこかで役立つかもしれないから書き続けていこう、と思ったのですが、
それもつかの間、書く余裕などまるでない怒涛の日々が始まりました。

今、実家の両親は、
訪問介護、訪問看護、デイサービス、ショートステイ、訪問診療、福祉用具貸与、家事支援、のサービスをいろいろ組み合わせて利用しています。
いろいろあって、ようやくここまできました。

それに当たって、我が家と関わる介護サービス事業者各社と医療事業者各所と福祉用具事業者と利用者(老親)とその家族が、月に一度集まって、状況報告と合わせて不安や不満を共有して改善していくのです。
これが、今高齢者福祉業界で話題の「介護」と「医療」が「チーム」でささえる「多職種連携」
一般の人にはあまり知られていないけれど、超高齢社会の高齢者福祉や介護系記事にはよく書かれていることだけど、現実として我が家のなかで「多職種連携」が始まりました。

私にとっては、なるほど、これか…という感じです。

つい2ヶ月前までは、この会議に通常出ていたのは両親だけ。
そんなに参加する事業者さんが多くなかったから、「多職種連携」とは感じなかったし、その会議に私たち子どもが出ることもありませんでした。
その頃は母が家族として参加。

父が内心嫌がっているのをなんとなく気にしながら、気づかないふりをしながら、
なんとかリハビリのためのデイサービスに行くように促すだけで、あとは何もしていませんでした。

けれども、84歳の母が89歳の父をささえて病院に通うことがもはや無理になってきたので、
体制を組みなおすことにしたのです。
正直なところ、やっとここまで来た、と言う感じ。

チームで支えるのはすばらしい仕組みではありますが、
離れて暮らす家族にとって、月に一度の会議出席がまず最初のハードル。
もちろん毎回家族がそろって出席しなければいけないわけではありませんが、
肝心の当事者の気持ちや利便性をチームで共有してもらうのに、老親だけではあまりに心もとない。
できれば体制を整えるタイミングでは、老親だけでなく子どもも参加しておきたいところです。

しかし大変なのが契約です。

契約は、サービス開始前にそれぞれの事業所と事前に契約を結ばねばなりません。
我が家の場合、現在上記のようにたくさんの事業所が入っているのですが、それぞれと事前に契約を結ばねばなりません。
1社との契約で、契約書は4枚。サービス内容の契約、重要事項説明書の契約、個人情報保護の契約、あとはなんだったかしら。
そこには、利用者、代理人、保証人のサインが必要。
まずこの契約のために実家に行く時間を確保するのが一苦労。さらにひとつひとつ確認しながらの契約はとても時間がかかります。
この契約、介護保険を使うために役所が関わるので必要なことなのだそうですが、
これはサービスを利用する我々(介護業界では「利用者」という)も大変だけど、
介護事業者や医療事業者の人たちも本当に大変です。

事務作業が膨大になり、仕事のための仕事がたくさん!
そんなことに時間をかけるよりも、本来のサービスに注力したいでしょうし、こちらもそうしてもらいたい。

「すみませんね。
私たちもできればこういう書類作業を抜きに進めたいのですが、お役所が関わるとどうしても必要で…」

事業者さんが申し訳なさそうに言いました。きっと私の顔が不満げだったんでしょう。
たしかに介護保険を使って、サービスを受けるわけですし、悪用する人もいるかもしれないから、
こうして書類を整えることが必要なのでしょうが、
昼間仕事を休めない家族も多いでしょうし、家族が少ない人や、家族が遠く離れて暮らす人も少なくないはず。
皆さん、いったいどうしているんだろう?と思います。

そういう場合は、事業者さんがフセンを貼った書類を家族に郵送し、電話で細かく説明するのだとか。
いやいや、それをする方も大変です。

これではまるで、面倒にして使わせないようにしているみたい…というのは冗談ですが、せっかくの介護保険制度も、使用する仕組みをもう少し簡略化できればいいのに、と思わずにはいられません。

そう言いながらも、こうして我が家の離れて暮らす老親は、いろいろお世話になりながら、二人で暮らし続けることができるのは、介護保険のおかげです。
ありがたいことです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です