Club Zakkyとは、
2012年9月1日に発足した石崎公子が主催する勉強会コミュニティクラブ。
メンバーは、年齢性別職業を問いません。
これからの生き方や働き方を考えていきたい人たちが、毎月1回集まって学び合う会員制クラブです。
参加しているのは、
・会社員で働いているけど、このままでいいのかもやもやしている人
・会社員として、会社以外の道を模索する人、模索しながら副業している人
・研修などほとんどない中小企業勤務で、社外のつながりや視点がほしい人
・ゆるやかに自己研鑚を続けたい人
・起業準備中の人
・起業している人、個人事業主や自営業の人
など。
自分自身のこれからの生き方、働き方を考えている人ばかりです。
毎月定期の開催が、確実にメンバーの「歩」を進めるようです。
~メンバー全員がそれを証明しています。
毎月開催する勉強会では、
自分の生き方・働き方を考えるきっかけコンテンツをもとに、
メンバーとともに一緒に考えたり、議論したり、ワークしたり、
アウトプットの場としてメンバー各々の学びについてプレゼンしたり、
メンバーの関わるビジネスについてブレストしたり・・・・。
がんばるつもりだったのに、熱意が失せたり、面倒くさくなったり、
疲れたら後回しにしたり、大事なことを忘れたりして、
気づくと何もしないまま1年が過ぎてしまうことはありませんか。
モチベーションを自分一人の力だけで維持するのは結構難しくはありませんか。
特に日々の仕事に追われていると、
将来を見据えることを忘れ、自分なりの何かを追いかけたいと思っていても、日々に忙殺されてしまいがちです。
だから毎月一度顔を合わせ、一緒に学び続ける場を、
お互いに刺激し合えるような学びのグループを作りたいと考え、
Club Zakkyを発足しました。
メンバーが互いに頑張れる場として、共に成長できるグループを目指しています。
◆開催日と会場
【開催日】 毎月第3火曜日(19:15~21:45)
【開催場所】東京都千代田区神保町の会議室
【メンバー】自分自身の仕事や働き方、生き方についてもっと考えていきたい人。
現状に満足していない会社員、起業検討中・準備中の人や個人事業主、会社経営者、等
◆内容
1)今年の目標とその確認
毎年、年頭にはどんな年にしたいのか、各々が発表(宣言)し、漢字1文字に表しています。
その「どんな年にしたいか」について、毎月どこまで進んでいるか(軌道修正を含む)、次回までに何をするか等を発表し、メンバー全員とともに進捗を確認します。
2)メインコンテンツ
毎月、勉強会のメインコンテンツを設定します。
例えば、
メンバーからのプレゼン(ビジネスプランや商品開発等)、
アイデア会議やブレストなど。
別の場で学んだセミナーや、役立った本の内容のシェアやアウトプットする場として
活用することもあります。
(学んだことを人に説明することは、理解が深まるばかりか、メンバーにとっても役立つため)。
また、どこかで発表するためのリハーサルとして活用いただき、
メンバーからはその発表方法や内容について意見をもらうことも。
もちろん、主催者としてプログラムを用意することもあります。
◆異業種交流会との違い
- 異業種の人が集まっていますが、全体が小規模なので相互理解が深まります。
- 参加者は、固定メンバー+ゲストに限定されるので、互いに進捗や成長が継続的に確認できます。
- 知り合いの数を増やすのではなく、深く知り合うクラブです。
◆入会希望の場合
まずは、ゲストとしてご参加ください(ゲスト参加できるのは3回まで)。
◎ゲスト参加費 2,000円
(軽食・お菓子代、会場費等実費は、参加者で均等シェア)
ゲスト参加を希望される方は、こちらからお申し込みください。
ゲストとして参加後、ご納得いただいてからご入会ください(入会随時)。
◎入会金 5,000円
◎月会費 1,000円(毎月の参加費は不要)
ゲスト参加のお申し込みは、こちらからお願いします。
◆今までのメインコンテンツ(過去の開催内容から)
2015年 | 1月 | Vol.28 | ・ アサーティブ・コミュニケーション ・ 顔の反射区 |
2月 | Vol.29 | ・ 書籍紹介「カスタマイズ 【特注】をビジネスにする戦略」 ・ 法人化についてのお話 |
|
3月 | Vol.30 | ・ 朝ごはんのすすめ ・ 書籍紹介「有名人になるということ」 ・ 名刺作り、ここがポイント |
|
4月 | Vol.31 | ・ 書籍紹介「井伊直弼」「逆説の日本史 井伊直弼と尊王攘夷の謎」 ・ 人生の地図を描く=案だらエンディングノートの序章から~ |
|
5月 | Vol32 | ・ ファッション時短講座 ・ 書籍紹介「売れないものを売る ズラしの手法」 ・ お金と上手におつきあい~ライフプラン講座 |
|
6月 | Vol.33 | ・ 働く人のためのアーユルヴェーダ入門 ・ 「私、今こんな仕事やろうとしています」 |
|
7月 | Vol.34 | ・ Youtube動画拡散戦略 | |
8月 | Vol.35 | ・ 書籍紹介「心のブレーキのはずし方 仕事とプライベートに効く7つの心理セラピー」 ・プレゼン「起業観の変化~ホントにやりたいこと」 |
|
9月 | Vol.36 | ・ 自分史講座 ・ セルフコーチング |
|
10月 | Vol.37 | ・ 40代おひとりさまのためのWeマガジン ・ 女子目線で考える地方の観光誘致 |
|
11月 | Vol.38 | ・ 神田昌典さんのフューチャーマッピング | |
12月 | Vol.39 | ・ コミュニケーションとアサーティブコミュニケーション | |
2016年 | 1月 | Vol.40 | ・ ほめ達の極意 ・ 目標設定と優先順位について |
2月 | Vol.41 | ・ 私にブレーキをかける言い訳大将 | |
3月 | Vol.42 | ・ 必要のないものをまとめて買ってしまった体験 ・ Harmony♪体操 Club Zakkyスペシャルダイジェスト版 |
|
4月 | Vol.43 | ・ 自分を知る~NLPの学びLABプロファイルから | |
5月 | Vol.44 | ・ 「『マイペースに生きていく』を、どうやってビジネスにするかを考える」 | |
6月 | Vol.45 | ・ Money Connection by NPO「育て上げネット」 | |
7月 | Vol.46 | ・ 名前について(ビジネスネーム使用の難しさ) ・ FacebookページとFacebook広告 |
|
8月 | Vol.47 | ・ 自分のことを客観的に知る(考え方の癖、エゴグラム) | |
9月 | Vol.48 | ・ 自分の顔、プロフィール写真 | |
10月 | Vol.49 | ・ 子供のやる気を引き出すコ |
|
11月 | Vol.50 | ・日本語を学ぶ難しさ~日本語教師の視点から~ | |
12月 | Vol.51 | ・50年後に残る家族文集のススメ(マイビジネスプレゼン) | |
2017年 | 1月 | Vol.52 | ・今年の目標設定 ・自分らしく生きることを、お金から考える「個人事業者と確定申告」 |
2月 | Vol.53 | ・あなたは何型? ~NLP VAKタイプ別のコミュニケーション~ | |
3月 | Vol.54 | ・セミナーに参加してきました。 参加したセミナーで得た学びをメンバーにシェアする会 |
|
4月 | Vol.55 | ・孤独死について考える 孤独死は高齢者だけじゃない。 |
|
5月 | Vol.56 | ・パラレルキャリアによるスタートアップ 企業で働きながらの起業した人のプレゼンを受け、経験談と質疑応答 |
|
6月 | Vol.57 | ・自分の成果を自信に変えられない症候群について | |
7月 | Vol.58 | ・メンバーのプレゼン マイビジネスの商品メニューと価格設定 |
|
8月 | Vol.59 | ・メンバーのプレゼン ①長野県安曇野におけるの農家支援起業の進捗報告(課題) ②大人のアート教室のプログラムメニュー |
|
9月 | Vol.60 | ・メンバーのプレゼン ナラティブ講座~自分史作成のための自己理解~Ⅰ ※9月と10月の2回シリーズ |
|
10月 | Vol.61 | ・メンバーのプレゼン ナラティブ講座~自分史作成のための自己理解~Ⅱ ※9月と10月の2回シリーズ |
|
11月 | Vol.62 | ・WebマガジンOMORO☆TOMORROW公開取材と速攻レビュー | |
12月 | Vol.63 | ・私の自分史が完成しました 「Writing Labo としつき」モニター参加を経て |
|
開催は、原則第3火曜日です。 |